2019年参議院静岡選挙区立候補者 様
こんにちは。
いつも、私たちのために考え、行動してくださってありがとうございます。
私たちはパパママアクション静岡です。2012年の原発県民投票の頃より、国、県、市にかかわらず、
お手紙で気持ちを伝えてみたり、公開質問状をお願いし、まとめ、ブログにて発信しています。
私たちのモットーは、「命を大切に考えたい」です。
今回は、2019年の参議院選挙投開票日を7月21日に迎えるにあたり、候補者がどのような思いで立候補されたのかきちんと知りたいと思い、公開質問状を作成しました。いただいたご回答は広くブログで幅広く公開していきます。回答は再入力によるミスを防ぐためできるだけメールでお願いします。
各質問回答とコメントをメールにて送っていただけますと助かります。
送り先・・・・・・・・・@・・・・・・・・.jp
★質問1 政治家を志そうと思った動機きっかけを教えてください。
★質問2 子育て対策について
刻一刻と変わる子育て事情。私たち親世代もたった2年生まれ年が違うだけで価値観、働き方、子どもへの関わり方が違って来ている現代。「子どもを育てる」から「子ども自身がどう育ちたいか」を考えて活動している人たちも増えて来たように思います。
今の子育て状況に応じて、大切にしていきたい。この分野が得意。こういう取り組みをして来た。こう変えていきたいなど教えてください。(複数回答可)
①待機児童問題
②男性の育休制度取得および育児参加
③虐待対策
④児童手当等子育てに関する助成金
⑤少子化対策
⑥子どもの貧困対策
⑦子どもの休日、放課後の居場所問題
⑧その他
★質問3 教育問題
子どもたちが安心して学べる環境づくり。子どもたちの伸びていく力を妨げないかかわり方がとても大事だと思っています。教育問題に関して今取り組んでいらっしゃる事、関心の高いもの、実際成果を出したものに丸を付けてください(複数回答可)また、具体的コメントもいただけたら嬉しいです。
➀いじめ不登校対策
②アクティブラーニング
③教員の働き方改革
④教育委員会の組織改革
⑤部活動問題
⑥奨学金問題
⑦LGBTへの理解と対応
⑧教員の指導力向上
⑨幼児教育、高等教育の公費助成
⑩その他
★質問4 消費税について
1)2019年10月に予定されている、消費税の増税(10%)に賛成ですか?
①賛成
②反対
2)消費税は10年後何パーセントが妥当だと思いますか?
★質問5 食の安全について
日々家族の健康を願い、買い物をしたり、ご飯を作り、たまには楽しみで外食したりしています。今、表示を元に食材を選択していますがどんどん消費者からかけ離れた規制緩和がされているように感じることもあります。次のうち食の安全性を守るために検討が必要であると考える対象について選択してください。
①農薬残留量・農薬使用
②食品添加物
③放射性物質
④遺伝子組み換え食品
⑤種子の保存
⑥水
その他、自由回答
★質問6 憲法について
一番好きな条文はどれですか?また、その理由を教えてください。(前文なら好きな箇所)
★質問7 改憲について
国民主権、平和主義、基本的人権の尊重をしっかり盛り込んだ、世界でも最先端と言われている日本国憲法が変わるかもしれないことに不安を感じています。日本は立憲主義国なので、憲法が変わると言うことは私たちの生き方そのものも変わってしまいます。慎重に慎重に議論していただきたいと思っています。
改憲について最も近い考えに丸をつけてください。また、その理由も教えてください。
①直す必要なし
②全て見直し
③一部見直し
時代に合わせて以下から追加すべき項目があれば□にレ点をつけてください。
□9条の自衛隊に対する項目
□緊急事態条項
□教育の無償化
□その他(どんな事を)
自由記述
★質問8 平和構築に関して
私たちパパママアクションは、子ども達に平和な今と未来を作っていきたいと考えています。どうやって平和を構築していきたいか考えを教えてください。
①専守防衛の徹底
②諸外国との対話の充実
③紛争の元になる武器の売買の規制
④その他(自由記述)
★質問9 浜岡原子力発電所について
1)浜岡原発が国の新規制基準適合性検査をクリアした場合、再稼働の是非をどう考えますか?
①再稼働を認める
②再稼働は認められない
③今は考える段階に無い
④その他
2)原発事故被害者への救済について
チェルノブイリ原発事故の5年後には、国際基準である年1mSvで「避難の権利」「保養の権利」「医療の保障」が法律で定められました。
しかし日本では福島原発事故から8年が経過する今でも、避難解除は国際基準の20倍である20mSvのまま帰還政策が進められています。
放射能汚染年1mSv以上の地域には、「避難の権利」「保養の権利」「医療の保障」は必要と思いますか?
① 必要である
② 不要
③ 分からない
3)原発関連で取り組むべきと考える事柄を選択してください
□ヨウ素剤配布・備蓄
□再稼働への意思確認範囲拡大
□放射線副読本の内容の見直し
★質問10
こんな政策を提言しているよ。こんなこと考えてるよ。と私たちパパママにアピールしたいことありましたら、是非お聞かせください(自由回答)
回答ありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
各候補者すでに公約として出してくださっている言葉がありますが、子育てパパママが聞きたいことを当事者である私たちなりにまとめてみました。候補者の皆さまの回答楽しみにしています。
一応7月8日までのお返事を希望しています。