知事さんにお手紙渡してきました

知事さんにお手紙渡してきました

12日にネットワーク県民投票のみなさんと一緒に県庁に行って、「県民投票やってくりょ署名1388通」と、「知事さんお願いラブレター57通」をお渡ししてきました。お手紙は、静岡県内と岐阜、愛知のママと子どもを中心に、ちょこっとパパが書いてくれました。私たちの気持ち、県の方、知事に届いたかしら?

知事さんにお手紙渡してきました
メールで、FAXで、手渡しでお手紙くださった方本当にありがとうございました。まだ私の手元には「引き続き!知事に送りたいラブレター」が集まっています。16日にもう一度お渡しする機会があるので、お届けしますね。

その後、記者会見もあったのですが、やっぱりマスコミの方の気になるのは「元代表とはどうなってるの?」「署名簿や受任者名簿はどこかの政党がもってっちゃうんじゃないうの?」という2点でした。その辺は、今回のアクションの発起人をされた方がばっちり誤解を解いてくださったので、私もほっとしてます。(ホントは、子ども達の手紙の内容があまりにも素敵だったので紹介したかったんだけどなぁ♪そういう雰囲気じゃなかったので残念)

県民投票はシンプルに県民投票をやりたい人たちの集まり。誰に言われた、誰に強制された、誰がリーダーだった。なんてのは全く関係がなくて、今までやってきました。これからもそれに変わりはありません。

で、結構早く終わったので主婦組で今まで足を踏み入れたことのなかった議員控室にご挨拶に行ってみました。

公明のお部屋にはたまたま女性議員さんの二人が来庁してらして、感動。

民主さんのお部屋では修正案を出してくださった小長井さんと阿部さんがいらして、いろいろざっくばらんに話をしてくださいました。
小長井さんも阿部さんも野獣(こども)3人参加しててソファーで発狂してるのにもかかわらず、あたたかくお話ししてくださって嬉しかったです。そして、お二人とも修正案を出してくださっただけあって、深く深くいろんな事を調べてらっしゃるのが伝わってきました。

自民さんはまったく条例案には反対されてたのですが、やっぱり挨拶はしたいなぁと思って尋ねたら、残念。委員会で皆さんお留守。他のお部屋もくまなく回ってみましたが、お留守でした。修正案を出してくださったり、修正案に賛成してくださった議員さんで今回会えなかった方にはまた機会を見て尋ねる事が出来たら、たくさんたくさん感謝の気持ちを伝えたいと思います。

そして、その後の知事定例会見で「国に対して住民投票のしやすい法整備を訴えていきたい」とおっしゃってくださった知事さん。期待していま~~す。ワクワクしますね。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
知事さんにお手紙渡してきました
    コメント(0)